以前の記事で「物販」はビジネスの開始に相応しいとして紹介しました。
と同時に自分でもヤフオクで小さい規模ですが、物販を実行して見ました。
その経験から、ごく小さな規模ですが物販の難しさや、直面するストレスを知ることができたと思います。
たとえば仕入れの難しさや、商品が売れていかないストレスなど…
副業という形で物販を小規模で行っていますが、個人で仕入れ物販を本業として行っている人はすごいと思います。
物販で成功するためには
物販をするにあたって大事な要素は、「安く買って高く売る」です。
これは原理原則であって、実際に実行するのは非常に困難だという事が分かりました。
実現のためには多くの工夫が必要です。
安く買うためには仕入れ先に安く売ってもらわなければなりません。
どうやって?
高く売るには高く買ってくれる顧客と出会わなければなりません。
これも、どうやって?
得意分野で勝負
自分自身を分析すると、自分の強みは「仕入れ先に安く売ってもらう」という部分でしょうか。
タイの仕入れは、品質面でも一定上の基準を保つことができ、優位性を保つことができます。
それは、タイの製造業は家庭内工業のような形を未だに保っており、高品質な商品を少量生産する体制が未だに守られているためとされています。
反面、商品の単価一つ一つはサプライヤー大国といわれる中国と比べて単価が高くなってしまうかもしれません。
タイでの交渉術
タイ国内で商品の交渉を行っている中で思うのが、タイでの仕入れ交渉で一番効くのが「タイ語のできる日本人による交渉」です。
あくまで実体験ですが、「タイ語のできる日本人」が行くと優先順位を高くしてくれる傾向にあります。
逆に意外かもしれませんが、タイ人スタッフに交渉の窓口になってもらうと失敗するケースもあります。
タイ人同士冷たくあしらわれてしまうのでしょうか
タイ人スタッフが断られたサプライヤーに日本人の私の方から連絡すると、まるで人が変わってしまったように好反応なことも多々あります。
販売はやはり専門家に
仕入れでは自信をもってアドバンテージを持っていると言えますが、販売はまるでダメです。
「安く買って高く売る」といいましたが、小売りレベルで売る相手がいないのでまるで話になりません。
餅は餅屋、専門家の方にお任せです。
そんなこんなで、結局仕入れ業、仲介業、商社への道を進みそうです。