【タイの自動車業】トレンド①

日本車企業、外国車企業がタイに製造工場を建設し製造を行っているために、自動車製造業は現在タイ国の主要産業となっている。

 

世界的にエコカーや電気自動車への注目が高まってゆく中、タイ国内の自動車産業はどのようなトレンドを持っているのだろうか。

 

転換期にある自動車業界-今後の予想が立てづらい

 

2019年はタイの自動車販売が大きく伸びず、結果的に国内販売台数は前年を下回った。

 

一方、2020年以降販売の注目新型車の発表も行われたので、新車購入を控えている消費者の「新型車の発表を待ってからの購入決断をする」という行動心理も関係したとみられる。

 

ファーストカー補助金世代の買い替え時期

 

2012~2013年にタイ政府が一般市民の自動車購入のために行った最大10万バーツ(約35万円)の補助金政策で新車を購入した場合、購入者は「5年間実車を維持」しなければならないという規定のため、補助金政策終了後は新車販売が落ち込む状況にあった。

 

しかし2019年でその規定も満了するために、多くの消費者が自動車買い替えに踏み切るために、2020年以降は自動車販売台数が大きく拡大すると期待されている。

 

他方、タイ国内の経済成長は鈍化しているためにファーストカー補助金規定が満了しても自動車を修理しながら使用する層が多くなる、もしくは中古車市場に多数の自動車が流通するようになるなど、新車購入にとって逆風になる市況状況も予想されている。

 

 

世界的なエコカーの流行と電気自動車のイノベーションの波はタイの自動車生産にも影響を及ぼし、各メーカーはタイ国内でのエコカーの生産、電気自動車の開発を行うかどうかの動向に注目が集まっている。

 

タイは投資委員会(The Board of Investment of Thailand:BOI)がタイ国内で電気自動車の開発を行うメーカーの法人税を一定期間免除するなどの優遇措置を講じて自動車メーカーの新技術をタイに招致し、より一層タイ国の自動車産業を盛り上げようと励んでいる。

 

タイの自動車産業基本情報

自動車製造はタイ国政府の奨励産業となっており、その歴史は日本車への部品サプライヤーとして始まっている。

 

1975年にタイでの完成車の製造が開始され、現在まで規模を拡大しながら自動車生産が行われている。

 

現在では主にASEAN各国、日本、アメリカなどに完成車の輸出を行っており「自動車輸出黒字国」として一定の地位を獲得している。

自動車の国内販売と輸出比率 出典:タイ工業連盟( The Federation of Thai Industries: FTI )

 

タイ国内では自動車部品のサプライも行われており、完成車の80%の部品はタイ国内で調達されたものとなっている。

 

生産台数自体も1997年には36万台だったが、2018年には217万台となりタイ国内の自動車製造業の拡大を物語っている。

 

1997年から2008年までのタイ自動車産業

タイ国内ではピックアップトラックの生産を中心的に行われてきた。

 

タイ政府もディーゼル燃料の価格を引き下げるなど積極的にピックアップトラックの購入を奨励する政策を取り、さらにピックアップトラックは購入の際の消費税が3%になる(通常は7%)などの特別現在策を設けてきた。

 

その結果、タイ国内自動車生産数の70%をピックアップトラックが占めるまでになっていた。

【タイのペット業】トレンド②-タイのペット業界参入プレイヤー

タイ国内のペット市場は健康志向商品などの開発などと相まって拡大を続けている。

 

 

2018年度には13の新事業者が登録され、前年度18.18%の増加となった

 

投資額ベースによる統計では新規事業者はいずれも資本金が500万バーツ以下の小規模事業者ではあるが、資本金総額は1800万バーツとなり前年比21.74%の成長となった。

 

ペット事業が拡大している背景にはタイ国民のライフスタイルが大きく関係していると考えられ、特に首都バンコクを中心に都市型住宅での居住に伴って家屋内での小型ペットの飼育が進んでいる。

ペット事業新規参入者数 出典:商務省流通経済局(DBD)

 

タイ国内の2019年のペット業界参入事業者数は59社

 

資本金は9400万バーツになるが、事業者の83.18%は資本金500万バーツ以下の小規模事業者によるペット用品の卸業、小売業となっている。事業の登記は首都バンコクが23件(2018年)、資本金ベースでは4000万バーツとなり、新規事業登録者のほとんどがバンコクに登記している様子を伺うことができる。

 

ペット事業の39%はバンコクで展開されている

 

バンコクでのペット事業はタイ国内の39%を占め、3900万バーツの市場規模となっている。

 

タイ南部が次に多く10の事業者が17%を占め2000万バーツとなっている。

 

県別にみるならプーケットが5の事業者、ノンタブリーは4の事業者、チェンマイも4の事業者が展開されており、交通状況や人口の多さによる。

 

 

外国人の参入も一定数認められている

 

外国人資本による同産業への参入は2018年現在で1200万バーツが報告されている。

 

外国人の参入は2017年ごろから増加し始め、シンガポール、ドイツ、日本などのプレーヤーが参入している。

 

ペット事業の82%がタイ国内企業、残りの18%は外国人資本となっている

 

外国人資本は1200万バーツとなっており、とくにシンガポールが2.5%、ドイツが2%、日本が2%、その他が11.5%となっている。

 

ペット産業のタイ国内資本と外国資本の割合

 

ペット産業の成長率は年間30%以上となっている

 

特に2018年は前年比35.37%の上昇となり、市場からの利益は4000万バーツとなっている。

【タイのペット業】トレンド①-タイのほぼすべての家庭はペット所有

統計上タイ国内のほぼすべての家庭でペットが飼育されている。

 

ペットとして人気なのはイヌ、ネコ、ウサギ、鳥となっている。

タイ国内の正確な動物頭数は把握されていない

 

タイにはペットを登録する仕組みがなく、狂犬病のワクチン接種義務などのないためにペットの正確な頭数の把握はされていない。

 

農業・共同組合省畜産局による統計を参考にするとイヌは1040万頭とされている

 

しかし、上記の数値には首都バンコクが含まれておらず、ペットの登録義務もないために参考数値とされている。

 

ネコは550万頭が把握されているが

 

イヌ・ネコの99.58%は飼い主が把握されているペットとされている

 

わずか0.42%となる23,000頭は飼い主がいない「野良犬・野良猫」とされている

 

ペット産業は拡大を続けている

 

特にペットフードはタイ国内での製造も積極的に行われており、輸出量が大きくなっている。

 

2018年のペットフードの製造量は2013年と比較すると51%の拡大となっている。

 

2018年のペットフードの輸出量は390億バーツとなり前年比10.97%の増加となっている。

 

近年ではペット用品の健康志向やペット医療も発展し、タイ国内のペットの寿命が延びていることもペット産業の成長を促進している要因となっている。

【タイの倉庫業】トレンド⑤-投資の動向

タイ国内の倉庫業界は一般倉庫の需要が高く、温度管理倉庫やハイテク型倉庫の需要は現在も伸び悩んでいる。

 

倉庫業界の投資面での今後の動向を探ってみたい。

投資面でも一般倉庫に対する関心が高い

 

不動産業や建設業の成長は今後も続くと考えられており、建設資材などを保管する一般倉庫の需要は今後とも継続する。

 

温度管理倉庫も新興工業団地を中心に建設されているが、現段階で需要が大きいわけではない。

 

倉庫業は現在バンコク近郊から東部に向けてその経済活動が活発な地域を中心に拡大している。

タイ国内の経済特区と経済発展地区

 

製造業基地地域

 

新興工業団地やEECなどの公的資金投入エリアは倉庫業の成長が最も見込める地域となっている。

 

消費者近郊地域

 

小売業の発送基地として各地域に一定数の倉庫が必要になる。特に近年はE-commerce市場のための倉庫の需要が高まっている。

 

特に各県にとって交通の要所となる県(チョンブリ県、ピサヌノーク県、ナコンラーチャシーマー県、コンケン県、ウボンラーチャターニー県、スラーターニー県)での倉庫需要は高い。

 

国境地域

 

タイは輸出黒字国として、今後も製造した製品の輸出は国家規模で推し進めてゆくと考えられる。

 

陸続きの国境のあるタイはミャンマー、ラオス、マレーシア、カンボジア国境付近の道路環境の完全も積極的に推し進めており、ロジスティック産業をThailand4.0の主要産業に据えている通り政府投資も行っている。

 

いずれにせよタイ近隣諸国の経済的成長はタイ国内の市場拡大にも寄与し、タイ倉庫業の成長にも大きく関係し続けると考えられている。

 

タイ近隣諸国の実質GDP予想 出典:世界銀行