【衝撃】タイの凄腕干物セールス

タイで話題の干物売りの話です。

 

ほんとはやりたくなかった干物販売

 

貧しい漁村で育った店主アヌラックさんは漁師として生活していました。


しかし、家族を養うくらいの収入がなかったために、イワシの販売を始めたそうですが、


一日10キロ以歩いて利益は500円ほどだったとの事。


少ないように感じるが、実際タイの労働者の日給の平均くらいかもしれない。


現在のタイ人の日給は上がって来ているが、一昔前は500円くらいは普通だったようだ。


しかもアヌラックさんはイワシの販売の仕事があまり好きではなかったらしい…

 

オンライン販売で利益が月5000万円

弟や妹も養わなければいけなかったアヌラックさん、結構な苦労人。

 

やりたくないイワシの行商だったんですが、ある時facebookでのライブ販売というのがあることを知った。


タイはSNS使用率は高く(日本よりも高い)、ただのイワシ売りのアヌラックさんも参戦可能だったとの事。


最初はやり方もわからなかったそうですが、3時間の販売で約7000円の販売を達成した。


2週間分を一気に売り上げたらしい。


ただ、そんなに売れるとは思ってなかったらしくて包装や発送を考えてなくてテンパったらしい。


その後…いろいろあって…月の売り上げが5000万円になった!!!!


イワシと干物で5000万円。いったい何をしたのか。

 

成功した方法

 

アヌラックさんが語った成功の理由は「話すのが好きだった」との事。


またfacebookという無料プラットフォームなど、あるものを利用するという事。


最小限の投資で最大限の利益を得ている。


深く掘り下げるといろんなドラマがありそうなアヌラックさんのサクセスストーリー。


私たちもそうなってみたいです。

【最新ニュース】タイの観光補助金

タイで福祉政策の一環として。2019年8月16日に補助金の上乗せと臨時補助金制度が発表された。


その中には生活保護の一時増額などが含まれているが、もっと興味深い補助金も

観光補助金


観光支援金として一人1000バーツを受け取ることができるというものだ。


1000バーツは日本円では3500円ほどで、あまりうまみがないと思うかもしれないが、


タイでは日給の平均が400バーツ未満(約1500円)となっているので2日分の給料よりも多い計算となる。


支援を受けるための条件としては当然かもしれないが、タイ人であることが第一条件。


さらに8、9月に遊び(観光)に行くこと。


自分が住んでいる(住民票がある)県以外へ行くこと。


また、事前に専用アプリで登録をすることが含まれる。

 

補助金の受け取り


事前に登録されたレストラン、ホテルで食事をしたときにタイ政府が推し進めているQRコード決済PromptPayで支払いをすると、支援金による支払いが行われるという。


さらに生活保護受給者の受給額が増額され、年金も増額されるという。


一時的な支援金の為に316億バーツが予算計上されている。およそ1000億円という金額になる。

 

ただ、タイは2013年にもファーストカー補助金という「人生で初めて車を購入する人」に10万バーツ(35万円)もの高額補助金を投入したりもした。

 

ただ、その時は最終的に申込者が多すぎて国庫が尽きてしまったのだが…


そんな、苦い記憶がありながらもタイは観光立国として自国民にも観光を促し経済の活性化を図っている。

 

私たちもお盆が終わったばっかりだが、次の旅行などを考えてみるのはどうだろうか。

 

 

 

タイへ移住-持ち物編

タイへ移住して10年になりますが、移住当時の失敗談などを思い出すことがあります。


当時は情報リサーチが苦手なうえに、あまり外国移住の情報なども見当たら無かったために


移住するといっても何をどうしたらいいのか皆目見当もつかない状態でした。


今みたいにSNSも盛んではなく、先人たちの具体的な意見も聞けませんでした。

 

まずは何を持っていったらいいのか悩んだ

 

贅沢な話かもしれませんが生活レベルは下げたくなかったので持てるだけの荷物を持っていこうと思いました。


しかも郵送での送り方なども知らなかったため、飛行機の手荷物として持っていこうと…((+_+))


結果的には日本国内移動(地方在住だったので)では運べた荷物がタイへの国際便では重量オーバーで追加で手数料を払う羽目になってしまいました。


確か10万円ほどだったような…

 

今なら考えられないですが当時はそれほど無知だったということで…

タイで購入可能な物品


タイ到着後に、必要だと思っていた荷物のほとんどがタイでも調達可能だったと知った時には、何とも言えない気持ちになりました。


大きい荷物を恥ずかしい思いをして空輸した自分は何だったのかと…


趣味の楽器などはタイでは売ってないだろうと、服も過剰に持っていきましたが、実はそれらがタイ産だったなど。

 

今なら笑って話せることですが、当時は落ち込みました。


もし移住を考えておられる方がいるとすれば、極論必要なものはスマホとクレジットカード、現金少々、下着だけかもしれないです。


極論ですが。

 

それぐらい物品の現地調達は可能ですし、物品の質も高くなっています。


詳細はまた後日

 

 

タイの電力事情

東南アジアと聞くと、なんかいつも停電しているというイメージはないでしょうか。

じつは私もタイは電気をはじめ、インフラが安定していないのではないのかと思っていました。

実際はどうなのでしょうか。

タイの電力事情

タイの電力事情は想像よりもずっといいです。


18か所の発電所があります(火力発電9か所、水力発電9か所)。

ちょっと少ないかもしれません(日本は196か所)。


日本と違い、タイの供給電圧は220Vなので日本から持って行った電化製品を使用する際は注意が必要です。


もし必要なら変圧器を持っていくといいでしょう。

INLONG 全世界対応 旅行用変圧器 変換プラグ付き 100V-240V to 100V 変換 四つUSBポート 230W 1年保証 並行輸入品 PSE認証

新品価格
¥2,480から
(2019/8/18 00:11時点)


ただし、ドライヤーのような使用電力の大きい機器は注意が必要です。よく説明書を読んで使用してください。

機器の破損、火災の要因になってしまいます。

実際は多くの電化製品が220V対応しています。


コンセントに書いてあるので、海外旅行に行くときには確認されるのがいいと思います。


特にスマホやPCなどは220Vに対応しているのでそのままタイのコンセントに挿して使用可能です。

タイ独特の「ファイトック」とは


先述した通り、タイのインフラは他国と比べると健全で停電はほとんどないといっていいレベルです。


ただ、ファイトックという日本にはない現象が起きることがあります。


これは、停電ではないにせよ一時的に電圧が低くなるという現象です。

 

急に扇風機が弱くなる、電気が少し暗くなるなどして「ああ、今ファイトックだな」と気づくことがあります。

ファイトックも最初は驚きました。


これは、どうゆう事かわからないが電圧が低くなる事で起こるようです。


電力を使用する機器は使用できなくなります。


ただ、時間がたてば通常通りに回復するので、対処法は待機して待っているだけなのですが…

 

タイの独特の状況だなと感じます。

タイの面白法律

外国に来ると日本との文化、食事、生活、言語などの違いに気づきますが、法律の違いに驚かされることもあります。


そう、「自分たちの常識は他の人の常識ではない」ことがあります。

UFOキャッチャーが違法?


7/27日のYahooニュースでタイ国内にてUFOキャッチャーが続々撤去されているというニュースを目にしました。


この記事を読んで、そんなことあるの?という感想を持った方も多いかもしれません。


私もそう思いました。なぜこんなことになったのでしょうか?


UFOキャッチャー撤去の根拠は賭博法違反などと書かれていましたが、実際はどうなんでしょうか。

そもそもタイでは認められていない


実はUFOキャッチャーが違法というのはずっと言われてきたことのようです。


タイ人スタッフに聞くと「そりゃそうだ」というリアクションが返ってきました。

当たり前のことのようです。


どうやらUFOキャッチャーはお金を入れても「賞品を取れる時もあれば、取れないときもある」為に賭博要素があるという事です。


確かに。と思いますし、なんだかなとも思います。


でもそれがゲームなのでは?とも思いますがそれは解釈の問題のようです。

なぜ今になって強制執行


ずっと許可されていないものがなぜ街中にあふれ、みんな使用しているのかと疑問に思いました。


でも、そこがタイなのかなとも思います。


法律が立法されても施行するのかしないのか…いつ始まるのかは誰ぞ知らずという感じでしょうか。

鷹揚な気持ちで


タイを表す気質に「のんびりしている」「微笑みの国」などと言われるが、全てのことにのんびりしているわけではないようだ。


実は賭博に関しての法律はタイは厳しく、トランプをはじめカードゲーム自体が禁止されていたりします。


トランプを使ってギャンブルをするに決まっていると国民を疑っているようにも感じます。


ですから、街中でトランプを買うこともできません


…でも実際は暇な人たちが集まってトランプでかけ事をして暇つぶしをしています(どこで入手したのか)。

タイだなぁと感じる瞬間です。

雨のバカンス

スケジュールが空いたのでバカンスに行こうという話になりました。


タイ南部に住んでいるのでビーチには事欠かないので今回はライレイビーチに行こうという話になりました。


ライレイビーチはここです。

島ではなく陸続きですが船に乗っていかなければなりません。

 

あいにくの雨

ただ今日はあいにくの雨でした。


今はローシーズン(観光シーズンではない)なので天気も悪く、あまり船も出ていません。

 

実際に雨でした…


ちなみにタイの観光シーズン(ハイシーズン)は12月~4月、観光に向かないローシーズンは5月~11月となっています。


なので、現在はローシーズン真っ最中です。

 

タイの観光産業

 

実際にタイの観光業はタイ国全体のGDPの15%~18%を占めるとされ、

 

さらに観光業に携わっている人が800万人ほどいるとされています。


概算ですが、タイ国民の約10人に1人が観光業に携わっていることになって、


日本と比べるとタイの観光業は産業として非常に大きなシェアを占めています。

 

波の高い中の船旅

 

ライレイビーチまでは船旅といっても15分ほどの事ですが、

 

ロングテールボートで行く天気の悪い日の15分はなかなかスリリングでした。


波が高く雨が降ってきたり…


ただついた時には天気は晴れになり、いつも通りの美しいライレイビーチでした。


今日は泳グ予定はなかったので、事前に調べてあったカフェTew Lay Bar

 

ここはフロアデッキになっており、フロアに直接座るスタイルになっており、


本格的なピザをはじめ満足のいく食事を楽しむことができます。


その他にも店の外にはインスタ、Twitter、などのSNS用の写真を撮るためのスポットがあります。


木の枝の先にあるフロア(結構高さがある)、鳥の巣型のチェアー(これも結構高いうえに下は岩場)。

 

海に入らなくても十分楽しむことができます。


結果的には雨でびしょびしょになりましたが、楽しいバカンスでした。

タイでの仕入れ交渉

以前、タイのせどりに関して話をしましたが、


企業様からの依頼で実際にタイの工場などに仕入れ交渉に行くこともあります。


個人的な感想としてのポイントは突撃とリスペクトを持った行動です。

 

仕入れ交渉のステップ


タイで仕入れ先対象企業が出てきたときにはまず電話をすることにしています。


日本企業であればまず、メールをしてからアポを取り段取りを決めて交渉になりますが、タイ交渉の場合はまず電話することに決めています。


そうすることで相手との距離を詰めることができますし、相手も「タイ語のできる日本人」だと思うと真剣に取り組んでくれる様子ははっきりと実感できます。


ただ、いきなり突撃して会社訪問のアポを取った結果、思った以上に何倍も大きい会社だったといういうことなども…

 

タイで実際に相手に会ったときには


まず大切なこととしてリスペクトの気持ちは忘れないようにしています。


それで、こちらの顧客の利益優先ではなくタイ起業の利益も考える提案をしています。


納期や価格に関してもなるべく双方の落としどころを探して、長期的な取引ができるようにします。

 

まぁ、時と場合によるかと思いますが。

 

無理な交渉は禁物

 

一般論として言われるのは「タイの人は気立てがよく、中国と比べて交渉の余地がある」という事ですが、


そのことに付け込んで無理な交渉はしないようにしています。


仕入れ側としては一円でも安く仕入れたいでしょうが、一回の交渉で相手に悪印象を与えてしまったら長期的な視野で考えたらマイナスですし。


良好な関係を保って交渉をすることで、長い視野のビジネスを続けたいと考えています。

 

具体例がなくて申し訳ありません…


いずれ機会があったら交渉の様子など上げれればいいかなと思っています。

タイの医療状況

タイに住んでいて心配になるのが、体調が悪くなったらどうしようという事です。


特に外国人として居住している身としては当然の心配事です。

タイの病院

タイの病院というと、どのようなイメージがあるでしょうか。

 

一般的に言ってタイには3種類の病院があります。

 

市民病院

 

いわゆる一般的な病院です。


現在、タイ国民であれば「医療福祉制度改革」の恩恵を受けて、市民病院であればすべての医療を約100円(30バーツ)で受けることができます。


ただ、病室や診察室にエアコンがなかったり、病院の一部がオープンスペースになっていてちょっとローカル色が強くなっています。


以前、仕事上の取引先の奥さんが出産をしたという事でお見舞いに行ったこともあるのですが、ちょっと驚くほどキツキツの間隔でベッドが並んでいたり、新生児が母親のベッドに無造作に寝かされていることに驚きました。

 

みんなその新生児の横で普通に食事をとっていましたし…


文化の違いを感じる機会でした。

 

日本人はタイの保険制度がありませんので、医療費を全額支払う必要があります。100円ではありません。

 

日本人の通院おすすめ度:お勧めしない。社会勉強にはなる。

 

クリニック


開業医のことです。


タイの医療制度は非常に興味深く、タイの医師は全員必ず病院に勤める義務があります。


ですから開業医は昼間は病院(市民病院、民間病院)で勤務し、夕方に自分の医院で仕事をする必要があります。


開業医医療はタイの100円医療の範囲外です。

 

ですから医療費は市民病院よりもかかることになります。


ただ、社会人は昼間仕事をしているので市民病院の開業時間には間に合わないのでクリニックに行くという形になっています。


クリニックのメリットは長時間待つ必要がないという事と、先生が自分の医院であるためにより一生懸命に診察してくれるという事です。

 

日本人の通院おすすめ度:利用可。便利だがタイ語・英語必須。

 

民間病院


タイには東南アジア最大の民間医療企業Bangkok Dusit Medical Services(BDMS)があり、

 

大都市には直営のBANGKOK HOSPITALをはじめ、多くの民間病院があります。


これが豪華。まるでホテルのような病院となります。


日本の病院とは異なり「豪奢」を売りにする戦略だと思います。

 

ただ、一般の市民病院とは雲泥の差があり、こんなに差をつけていいのかなと心配になるくらいです。

 

日本語通訳サービスも併設している病院がほとんどです。

 

医療費も宿泊費(入院費)込みで一泊30万円ほどになることもありますが、保険を使用できます。

 

この保険とは海外旅行保険のことです。


さらに海外旅行保険付帯のあるクレジットカードをもっていて、規約にかなっていれば医療費はかからくなります。

 


日本人の通院おすすめ度:おすすめ。海外旅行保険、クレジットカードの海外旅行保険付帯があれば実質無料。

 

タイ旅行では医療の心配をする必要がない

 

タイの3種類の病院を紹介してきました。

 

市民病院、クリニックも海外旅行保険、クレジットカードの海外旅行保険付帯を利用可能ですが、あまりメリットはありません…

海外旅行に行って具合が悪くなったり、事故にあったら心配ですよね。


でもタイは医療技術が高い病院が設置されているので、心配せず旅行を楽しむことができます。

タイの外国人労働者状況

タイ労働省(กระทรวงแรงงาน)発表によるとタイ国内には現在156万人の外国人労働者がいるようです。

 

最も多い外国人労働者は日本人


その中でも統計的に最も多いのが日本人であるというのをご存じでしょうか。


約15000人が仕事をしています。


次点は中国人で13200人、次いでフィリピン人12900人です。

タイ就業日本人が外国人より多いというのは意外でした。

 

でも日系企業で仕事をしている人は駐在としてタイ勤務という事もあるので、納得のいく数字です。

 

ちなみにタイ国内の日系企業は約6100社ほどのようです(JETRO調査)。

 

何をもって「日系企業」というのかは、いろんな解釈がありそうですが…

 

日系企業が多いために、タイ現地で就職する人も多くなっています。

日系企業とはいえ、タイで就職を果たす人は勇気があるなと思います…

 

実際の勤務は日本人と行い、顧客も日本人で日本語のみ使用する業務がほとんどのようですが。

 

それでも知らない道を通勤し、会社に入り、人間関係を行うわけですから特別な経験だと思います。

 

一方、タイを拠点としているノマドワーカーも多くなってきているようです。

 

ところで、ノマドワーカー、フリーランサー、フリーター、外こもり…どのような違いがあるんでしょうか…

「せどり」とタイ

副業時代の始まりなどといわれる令和元年。

副業を行っている就業者(企業人)は全体の4%の270万人にも及ぶといわれ、副業していない人はちょっと時代の遅れをとってしまっているのかも…

何を副業とすればいいのか

とはいえ、何を副業とすればいいのか。

資金がある人は投資、技術がある人はフリーランサー業と

副業ですら狭き門。そんな風に感じる事も…

そんな中、小額投資で専門知識が少なくても始めることのできるビジネス

それは「せどり」ではないでしょうか。

「小額で買って高額で売る」という市場原理の根幹をなしているシンプルなビジネス「せどり」は誰でも始めることができます。

その辺のお店で「セール品」となっている物をネットオークションで売れば成立します。

当然、賞味期限やその他の法律は守らなければなりませんが。

シミレーションしてみました

あくまで、脳内シミレーションですが「そんなので利益が出るのかな?」という結論です。

しかし、ネットの情報ではタイの仕入れは利益を生むと言っていますし

実際、私の顧客の中にも利益を上げている人がたくさんいるようです。

中には法人化された方が何人も。

うーんすごいな、と思いながら「自分には関係ない」と思っていましたが…

ちょっと行動を起こしてみようかと思っています。

今までは「みんな稼いでいるから自分もやってみる!」なんて理由で動いたことはないのですが

「順張り」も時には必要かと思う今日この頃です。

可能なら今後の状況を報告できればいいと思います。